今月の小津和紙文化教室は、リボンを使ってコサージュ作り。巻バラにしたり、くるみボタンをつくったり、ワイヤーリボンをくるくる巻いて、花芯を入れたりと。リボンやデザインを選んでいただき、自分仕様に作成しました。お部屋の布物を留めても良いかと。今月の雅教室も、 ...
March 2014
仙川カルチャー
今月は、久しぶりに、ペーパークイリングをプラスワンに。初めて目にする方は、「え〜!細かい」とびっくりされてましたが、市販の箱にちょっとつけるだけで、贈り物BOXっぽくなります。私も含め、細かすぎて目がみえない〜という人もほんの数個のパーツなら頑張れそう。もう ...
講師セミナー
今日は暖かな一日でした。協会の今年の新講師の為のセミナー担当いたしました。「洋風、和風、実践に役立つラッピング」ということで、4点作成いたしました。洋風では、方向の違うエレガントなタックの合わせ包みアレンジ和風では、画仙紙を使い、ペーパーと揃えてクリップ ...
メッセージを書で&和紙ラッピング
先日より打ち合わせしていた書道&ラッピングこんな感じです。へたでも平気〜書くって楽しい〜化粧箱の中は、ブリザーブドフラワーのカーネーション。思い切りのびやかに書いていただいて、墨をアクセントに、メッセージの帯や、和紙の花でお包みします。仕上げに赤い朱印は ...
うま・くいきますように
窓辺で揺れてるおうまちゃんちょいと前のお誕生日にいただいたもの明るいオレンジの皮で作ってあるの。オレンジは再生の色。下着とかは若返る色なんだってよ!夜中にお風呂に入ってると、ふと、暖かいお風呂に入れるってなんてしあわせなんだろうって考えることがあるけど、 ...
桜まつりと称して
以前ラッピング講習をさせていただいたマルノウチリーディングスタイルさまで、商品陳列のお手伝いをさせていただきました。ラッピングはイメージで、実際のお包みとは違いますが、数点ディスプレイしております。桜まつりと称して、シーズコアさんの今塩屋佐兵衛の炊き込み ...
今日のおやつ やっぱいちごで
去年はね、白桃ケーキを作ったら、たいして可もなく不可もなくの出来で、今年はやっぱりいちごのピンクで。ヒット新作がなかったひなまつりに待望の手ごたえ。ちょっと見栄えは悪いけど、イチゴヨーグルトのババロアとティラミスのチーズクリームと珈琲シロップづけクッキー ...
おひなさまの日に
いくつになっても、おひなさまを飾っているのを見ると、しあわせな気分になります。やまとなでしこのきれいなお顔も良いですが、ずいぶん前に陶器のおひなさまが気に入って(奥)自分でも、陶芸で作ってみました。ころころおにぎりのように形どって、顔をかいて・・7、8㎝ ...
今月のラッピング
今月の雅も、はじめましての包みです。こちらはグラデーションのぼかし和紙で、季節のお花を添えました。また少し肌寒い雨の日でしたが、足を運んでいただきありがとうございました。メールの文字入力のやり方の話・・・四方にスライドするのを、娘につっこまれ、つ〜い最近 ...
小津文化教室
今月ははじめましての包みと勝手に命名しています。差し込みポケットで留めているだけなのですが、カードや、名刺、文香など入れてもいいですよ。今、文化教室でお世話になっております今井先生の書道展示会が国立新美術館で3月3日まで開催されています。書道でメッセージを ...