今月の小津和紙文化教室は、”和菓子を包む” 古文文字の薄めの紙は、くるくる巻いて、和紙の帯で留めるだけ。よく和紙セットでいろいろな大きさの紙がはいっているものが売られていますが、この帯状のものも、結構使えます。もう一つは、三角に折って袋状にしたものですが ...
May 2014
できることないかな
FB記事で知った震災のチャリテイーイベントで手作り品バザーの事を知り、そういえば、いろいろ材料を整理していて、お役に立つかもと思いつきました。くるんと包んで、クリップで留めたら、プレゼントできあがり!のキットを持って、(少しですけど)夢工房さんへ。立川市に ...
東京蚤の市 行きたかった(-_-;)
数日前、虹のねっこのラッピングの後に、生徒さんに声かけて、蚤の市に行こうと思ってました。が、当日朝、トイレが詰まり、ややえらいことになり、とりあえず、そのままセンターへ。トイレは話せば長いことですが、我が家の潔癖二男君の仕業で、(彼は1回にへたしたら、1 ...
アラブチャリティーバザー
快晴の東京タワーがきれいなその真下プリンスホテルでのアラブの集いにお誘いいただきました。国旗の数はアラブ連合加盟国の20個のようですが、そんなにあったかなあ?国や、団体のブースは、食べ物あり、雑貨、民族衣装タトゥーの体験や、アラブへのチケットが当たる福引 ...
更新会
渋として活動を始めたのは、平成20年2月。お家をお借りして集まっていたのを、市の施設へ変更し、教室として、サークルとして母体となるように発足。それから、ずっと継続してくれているメンバーの年に一度の更新を確認し合う会です。こちらのテラスのあるホテル別館でほ ...
書でメッセージラッピングpart2
小津和紙文化教室での母の日ラッピング。part 1に続き、同じく香書会かおるしょかいの今井先生にお手本を書いて頂いて、みなさま自由に書いて頂きました。今回の皆様は、書き始めるのが早い!躊躇なく筆を運び、しかもメッセージもオリジナリティあふれるもの。お花の部分 ...
兜の春巻き
本日のごはん。そういえば、ちまき作って〜って言われてたのだけど、たまに見るクックパッド見てたら、発見しました。兜の春巻き!こりゃあいい!まんま折り紙です。考え付いた人、春巻きの皮のメーカーに売り込みにいけばいいのにね。具も結構入るし、小さい子がいるお家は ...
並んでなかったです。
今日連れて帰ったのはこちら。タオルがケーキのように可愛くまとまっています。どこで使おうかな。やっと行けた人気のお店。かなり前から何度か近くまで来たけど、行列に並ぶ時間なく断念してました。きょうはほぼ並んでなかった。ちょっと期待しすぎちゃったかなあ。ラッピ ...